|

キ1 |
|
|
|
|
|
セサ500形 の推移 |
|
北海道炭礦汽船
新製時称号 |
b. |
1926~27 |
1928.5 |
1928.7 |
1933.7 |
1933.12 |
1934 |
1941~42 |
- |
> |
>改 *4 |
>入(借入) |
> 称号改正 |
>改 *5 |
>改 *6 |
>出 *7 |
>出 *8 |
>入(借入) *9 |
|
オテハ600 |
*1 |
オテセ600 |
オテセ500 |
セラ500 |
セサ500 |
オテハ501~515 |
オテセ501~515 |
セラ501~515 |
セサ501~515 |
セサ501~509 |
セサ510~515 |
オテハ601 |
*2 |
オテセ601 |
オテセ516 |
セラ516 |
セサ516 |
全車 |
オテハ517~524 |
*3 |
オテセ517~524 |
セラ517~524 |
セサ517~524 |
全車 |
オテハ525 |
*2 |
オテセ525 |
セラ525 |
セサ525 |
フオテハ50~55 |
オテハフ50~55
> オテセフ50~55 |
セラフ50~55 |
セラ526~531 |
セサ526a~531a |
全車 |
セサ526b~530b |
|
|
|
夕張鉄道在籍輌数 |
32 |
32 |
32 |
32 |
26 |
11 |
16 |
|
*1 1926 (T15) 梅鉢鐵工所 *2 1926 (T15) 日本車輌支店 *3 1925 (T14) 日本車輌
*4 増積、オテセ600形(火山灰21t積) から オテセ500形(火山灰23t積) へ編入 *5 緩急室撤去 *6 増積
*7 セサ526a~531a を所有者(北海道炭礦汽船)に返還(返還後の所在は不明)。一方1935 (S10) 年に セサ526a~531a の6輌が、一時的に土砂運搬車 セラ1~6/セラ1 に改造使用されたとする記録も存在する( Wikipedia: 北海道炭礦汽船夕張鉄道線)。
*8 セサ510~524 を所有者(北海道炭礦汽船)へ返還 > 天塩鉄道へ転出(貸出) (S17) > 天塩鉄道へ売却 (S34)。
*9 再転入(借入)、転入時期は不明。 |
|